週間ウイスキー動向レポート:2025年6月16日~6月22日
2025年6月第3週は、ニッカの国際賞受賞、希少品の抽選販売、過去最多のウイスキーエキスパート誕生、クラフト蒸溜所の革新など、国内で多様な動きがありました。
概要
2025年6月第3週(6月16日から6月22日)におけるウイスキー業界の主要な動向を事実に基づいてまとめたものである。この期間、国内市場では特に注目すべき発表が相次いだ。
ニッカウヰスキー株式会社は、その企業広告が世界最高峰のクリエイティブ賞の一つであるカンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバルでゴールドライオンを受賞したことを発表し、ブランドの国際的な評価を一層高めた。
また、、株式会社ウイスキー文化研究所が2025年度の「ウイスキーエキスパート(WE)」資格認定試験において、過去最多となる349名の合格者を発表した。これは、国内のウイスキー愛好家層の知識レベルが向上し、市場が成熟しつつあることを示す客観的なデータと言える。
クラフト蒸溜所のセグメントにおいても活発な動きが見られ、福岡県の新道蒸溜所が初のシングルモルトウイスキーの発売を記念したテイスティングイベントを東京で開催したほか、Whiskey&Co.株式会社は静岡県三島市でアートとウイスキーを融合させたユニークな壁画プロジェクトを発表し、ブランド構築における新たなアプローチを提示した。
国内ニュース
ニッカウヰスキー、企業広告で国際的なクリエイティブ賞を受賞
2025年6月18日、アサヒビール株式会社およびその傘下であるニッカウヰスキー株式会社は、ニッカウヰスキーの企業広告が、フランスで開催されたカンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバルにおいて、インダストリークラフト部門のゴールドライオンを受賞したと発表した 。この賞は、広告制作における卓越した芸術性や職人技を評価するものであり、ニッカウヰスキーのブランドコミュニケーションが国際的なレベルで高く評価されたことを示している。
受賞した広告は、ニッカウヰスキーが2024年に創業90周年を迎えたことを機に策定された新たなコミュニケーション・コンセプト「生きるを愉しむウイスキー」に基づいて制作された 。広告のビジュアルは、光り輝く個性豊かなウイスキーを楽しむ様々な人々のシルエットで構成されている。この表現は、人種、性別、社会的地位といった属性にとらわれず、「誰もが自分らしくウイスキーを愉しむ」という多様性のある世界観を描き出すことを意図しているとのこと 。
さらに、この受賞と連動する形で、ニッカウヰスキーはカンヌライオンズの開催期間中である6月15日から20日まで、フランス・カンヌにて期間限定のポップアップバー「THE NIKKA WHISKY TOKYO」を運営した 。このバーは、2024年に東京・表参道で展開し好評を博した企画を踏襲し、日本のトップバーと共同開発したオリジナルカクテルなどを提供してたとされる。
ウイスキー文化研究所、2025年度ウイスキーエキスパート試験の合格者を発表
2025年6月17日、土屋守氏が代表を務める株式会社ウイスキー文化研究所は、「2025年度ウイスキーエキスパート(WE)試験」の合格者を発表した 。発表によると、2025年度は新たに349名が試験に合格し、ウイスキーエキスパートとして認定された。この合格者数は、同試験において過去最高を記録したとのことである 。
ウイスキーエキスパート資格は、ウイスキーコニサー資格認定制度における第一段階の資格で、選択式100問に及ぶ筆記試験が行われる。合格するとウイスキーコニサークラブへ入会が可能となり、会報誌やウイスキーフェスティバルの招待、その他特典を受けることができる。
過去最多の合格者が出たという事実は、「ウイスキーコニサー資格認定制度」の認知拡大および、日本のウイスキー市場における消費者層の成熟度を測る定量的な指標と見ることもできる。受験者分析によると酒類関係の職業の受験者が「仕事に活かせる資格」として受験していることから、ブランド名や価格といった表面的な情報だけでなく、製造方法の独自性、歴史的背景、フレーバーの複雑さといった、より深い知識を求める消費者が増加していると読み取ることもできる。
国内クラフト蒸溜所の動向
大手メーカーの動向と並行して、国内のクラフト蒸溜所セグメントにおいても、ブランド構築と市場参入のための独自の戦略が展開された。
新道蒸溜所:初のシングルモルト発売記念テイスティングイベントを東京で開催
福岡県朝倉市に拠点を置く新道蒸溜所は、同蒸溜所初となるシングルモルトウイスキー「SHINDO Experimental 01」の発売を記念し、2025年6月22日(日)に東京都新宿区で特別テイスティングイベントを開催した 。このイベントは、ウイスキー専門メディア「Dear WHISKY」の主催で行われた 。
会場となったのは「BAR FIVE Arrows」で、イベントは二部構成であった。第一部のセミナーでは、新道蒸溜所の創業者による生解説のもと、新発売のシングルモルト本体とその構成原酒を含む合計8種類のテイスティングが行われたとされる。この内容は、製品の最終的な姿だけでなく、その成り立ちを理解したいという深い関心を持つ愛好家のニーズに応えるものである。イベントへの参加形式は、定員25名の会場参加と、定員150名のオンライン配信の2種類が用意された。特にオンライン配信では、参加者にテイスティングキットを事前に送ってくれるため、距離に関係なく同じ体験を共有できる。遠方の愛好家にとって、これほど嬉しい配慮はないだろう。
Whiskey&Co.、静岡県三島市でアートとウイスキーを融合させたユニークな壁画プロジェクトを発表
2025年6月18日、クラフトスピリッツの製造・販売を手がけるWhiskey&Co.株式会社は、ミューラル(壁画)アートカンパニーの株式会社OVER ALLsとの共同プロジェクトを発表した 。このプロジェクトは、Whiskey&Co.が静岡県三島市に所有する倉庫の壁面、合計4面に壁画を制作するというものである 。
このプロジェクトの最大の特徴は、その取引形態にある。アート制作の対価として金銭を支払うのではなく、Whiskey&Co.が製造するウイスキーのカスク(樽)のオーナー権をOVER ALLsに提供するという「物々交換」の形が取られた 。プレスリリースでは、このモデルが両社の信頼関係に基づき、「価値は資本を介さずとも交換できる」という思想を体現する試みであると説明されている。
制作された壁画のテーマも、ウイスキー文化と深く結びついている。長伏にある倉庫の壁画は、ウイスキーが樽での熟成中に蒸発して量が減る現象を詩的に表現した「天使の分け前」から着想を得ている。また、大社町にある別の倉庫には、Whiskey&Co.が製造するジン「Teen Spirits」の商品パッケージに使用されているアートワークが描かれた。
「三郎丸Ⅵ THE LOVERS」 6月26日発売
シリーズ第7弾となる三郎丸蒸留所からリリースされるボトル。2020年の「三郎丸0 THE FOOL」から始まり、2024年11月の「三郎丸Ⅴ THE HIEROPHANT」に続く一本となる。
今回は「陸のハイランドピート」(2020年蒸留)と「海のアイラピート」(2021年蒸留)という異なる個性を掛け合わせたユニークな融合であり、ピート好きには堪らない三郎丸蒸留所ならではのボトルとなっている。価格は通常版が税込み16,500円、カスクストレングス版が税込み24,200円となっており、セットはオンラインショップ「私と、ALC.」にて抽選販売を行うとのこと。ボトリング本数は通常版が9,500本、カスクストレングス版が1,880本となっている。また、通常盤の方は一部インターネット通販サイトでも希望小売価格での販売を確認。
ラベルには大アルカナの「恋人(THE LOVERS)」があしらわれており、デザインは今回も富山県氷見市出身の切り絵作家・加野由希絵さんによるものです。三郎丸蒸留所の稲垣貴彦さんによる「互いに引かれ合い、響き合う魂。ピートを愛するあなたへ。」というメッセージにふさわしいカードが描かれています。
- https://www.wakatsuru.co.jp/saburomaru/information/20250620saburomaru6/?utm_source=chatgpt.com
- https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000151.000031708.html?utm_source=chatgpt.com
- https://www.wakatsuru.co.jp/saburomaru/single-malt/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%AB%E3%83%88%E3%80%8C%E4%B8%89%E9%83%8E%E4%B8%B8%E2%85%B5-the-lovers%E3%80%8D/?utm_source=chatgpt.com
- https://mimasu-sake.jp/products/detail/556?utm_source=chatgpt.com
- https://www.sasesaketen.com/products/detail/6766?utm_source=chatgpt.com
まとめ
週のハイライトとして、ニッカウヰスキーがその企業広告でカンヌライオンズのゴールドライオンを受賞し、世界的なブランド評価をさらに高める成果を上げました。
ウイスキー愛好家と専門家のコミュニティにおいては、ウイスキー文化研究所が過去最多となる349名のウイスキーエキスパート新規合格者を発表した。この事実は、市場全体の知識レベルが向上し、より洗練された製品や体験を求める土壌が形成されつつあることを感じさせます。
クラフト蒸溜所では、新道蒸溜所が東京で開催した教育的なテイスティングイベントや、Whiskey&Co.が発表したアートとのユニークなコラボレーションプロジェクトなど、各社がブランド構築において独創的なアプローチを披露しました。また、三郎丸蒸留所が発表した「三郎丸Ⅵ THE LOVERS」は、ピート好きには堪らない三郎丸蒸留所ならではのボトルとなっており、それぞれの蒸留所のブランディングをさらに高めるものとなっています。
参照
- ニッカウヰスキー企業広告がカンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバルでインダストリークラフト部門ゴールドライオンを受賞期間限定バー「THE NIKKA WHISKY TOKYO」をフランス・カンヌでオープン, 参照日: 2025-07-02
- ”2025年度ウイスキーエキスパート(WE)試験” 今年は過去最高の349名が新たに合格!!, 参照日: 2025-07-02
- 【ウイスキーイベント】2025年6月22日(日)「新道蒸溜所 シングルモルト発売記念テイスティングイベント」が開催決定!福岡初の蒸溜所の第一号シングルモルト含む計8種が造り手の生解説とともに味わえる!, 参照日: 2025-07-02
- 静岡県・三島のウイスキー蒸留所に「物々交換」で壁画を制作, 参照日: 2025-07-02
- シングルモルト三郎丸シリーズ最新作「三郎丸Ⅵ」 6月26日発売, 参照日: 2025-07-02